≪第121時間目≫ 大韓民国の歴史

今日の授業はお隣、韓国!北朝鮮の授業で朝鮮王朝について取り上げていますので、今回は近現代史をチラ見します。朝鮮王朝の歴史が気になる方は、大谷先生の≪第059時間目≫朝鮮民主主義人民共和国の歴史をどうぞ〜。
〈授業内容〉
・大韓民国基本情報~ハングルを発明した王様 ~
・朝鮮半島の独立と南北分断統治
・国土を荒廃させた朝鮮戦争
・朴正煕大統領による開発独裁〜漢江の奇跡〜
・軍事政権から民主化へ
〈授業後に〉
・韓国近現代史に関連したおすすめ映画
『光州5・18』(原題:화려한휴가)
『お父さんのEメール』(原題:아버지의 이메일)
『国際市場で会いましょう』(原題:국제시장)
『ラブストーリー』(原題:Classic)

14958020_1062349583884046_246219448_o14975833_1062349590550712_767773725_o

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、夜と昼の漢江です。

 

15032457_1062669343852070_1502022620_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、テヘラン路です。

次回は、ジャマイカの歴史です。お楽しみに~
[ダウンロードが見つかりません]

Comments are closed

≪第120時間目≫ ホームルーム~お便り紹介+雑談多め~

<<ホームルーム>>
お便り紹介

今回はたけちよさんとおおたにで、メールを12通読んで、いっぱいおしゃべりして1時間を超えてしまいました。

お許しください~。

 

 

これからもお便り、お待ちしております。
送り先はブログの「番組へのご連絡」ボタンか、sekachira@gmail.comまでお願いします。

[ダウンロードが見つかりません]

BGMに「フリー音楽素材MusMus」を使用しています。

Comments are closed

≪第119時間目≫ デンマーク王国の歴史

ベルギーの引き続きお隣の国デンマークの授業です。

なんと、ヨーロッパでもっとも王家の歴史が長い国でした。

 

  • 授業内容

◎石器時代~青銅器時代~鉄器時代~ヴァイキングの時代

◎王家の歴史

・ゴーム・デン・ガムレ家(ゴーム老王、ハーラル1世)936~1042 5人

・金髪王朝 1042~1047 1人

・エストリズセン朝 1047~1375  マルグレーテ~1412

・ポンメルン朝1397~1439 1人

・パラティナーテ・ノイマルクト朝1440~1448直系途絶える

・オレンボー朝(オルデンブルク朝)1448~1863 16人

・グリュクスボー朝 (グリュックスブルク朝)1863~現在 5人~クリスチャン10世、フレゼリク9世

・憲法改正して女性国王誕生!

 

歩いて、デンマーク料理食べに行っちゃうぞ!

 

 

次回は、お隣の国、韓国の歴史です。お楽しみに~

 

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第118時間目≫ ホームルーム~中間テスト結果~近況 ~

世界のどこかにある学校では、中間テストが出題されたの
でした。
<<ホームルーム>>
・中間テスト結果発表
出題範囲:トルクメニスタン、エクアドル、エストニア、
オスマン帝国、イースター島、ジョージア、モザンビーク
、中国、キルギス、ホンジュラス、マダガスカル (11か国)

100点満点は無理でした~(おおたに)

生回答で盛り上げます(まきちゃん)

また、ノートを忘れて受験(アッキー)

90点で平均点超えました~(たけちよ)

9月12日までに期末テストに答えてくださった方のなかから
、最高得点の方1名(該当者複数の場合は抽選)と、全応募
者の中から抽選で1名の方に番組から粗品を送らさせてい
ただきます。

13621687_975599545892384_1561507802_o

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第117時間目≫ベルギー王国の歴史

今回はチョコレートとビールで有名なベルギー王国の授業です。

●授業内容
・いきなりおいしいフライドポテトの話
・ベルギーは言語が問題
・ケルト人がルーツ?
・ガリア戦記の舞台
・フランク王国の基礎はベルギーの地で作られた~カロリング朝
・843年ヴェルダン条約でフランク王国分裂、ベルギーは中部フランク王国
・封建時代フランドル伯領
・1297年フランスが併合
・100年戦争でフランスとイギリスが取り合う
・1384年ブルゴーニュ公国の支配下に
・1648年ウェストファリア条約で神聖ローマ帝国崩壊
・スペイン領南部ネーデルランドとよばれることになった
・フランスのルイ14世の孫に贈与される
・1713年ユトレヒト条約でスペイン継承戦争が終わりオーストリア領になる
・1789年フランス革命、ベルギーでも民衆蜂起
・1792年フランスが占領
・1815年ウィーン会議でオランダ領になる
・1830年フランスの七月革命の影響を受けて独立運動が起こり立憲君主国として独立を達成
・独立条件として国王を擁立する→ザクセンのレオポルト1世を国王に

●授業後に、
・ベルギービールウィークエンドのお話。
六本木ヒルズアリーナで9月16日~25日

 
次回は、おおたに先生の「デンマーク」の授業です、お楽しみに!

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第116時間目≫スロベニア共和国の歴史

今回の授業はスロベニア共和国です。

第114時間目のオーストリア共和国の歴史を復習しておくと、より序盤の理解度が深まると思います。

日本ではあまり知られていない国かもしれませんが、旧共産国圏の中では、トップの経済力を誇り、観光名所も多い国です。

・スロベニアの基礎知識&スロバキアとの違い

・スロベニアのルーツ

・ハンガリー&オーストリア帝国の時代

・セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国の誕生からユーゴスラビア共和国へ

・ユーゴスラビア共和国でのスロベニアの役割

・第二次世界大戦

・ユーゴスラビア人民共和国建国

・スロベニア共和国として独立

・スロベニア共和国の現在

ちなみに、マケドニアで以前ホームステイしていた時に、ホームステイのお父さんがスロベニア人でした。
西欧だけでなく、東欧との結びつきもいまだに深いのかもしれません。

次回は、あっきー先生の「ベルギー」の授業です。
ベルギーといえば、ワッフルにポテト、あと美術でいえばマグリット!あと有名なお祭りでいえば花のカーペットですね。
観光国として有名なベルギーの歴史とは??こちらもお楽しみに!

[ダウンロードが見つかりません]

 

 

Comments are closed

≪第115時間目≫ ベネズエラ・ボリバル共和国の歴史

今日の授業はベネズエラ・ボリバル共和国です。第100時間目の「エクアドル共和国の歴史」を復習すると、 より理解が深まりますよ!

〈授業内容〉
・ベネズエラ基礎情報~首都が意外と涼しいみたい~
・スペイン植民地時代
・英雄シモン・ボリーバルの登場
・独立。そして続く軍事独裁
・石油ブーム
・チャベス大統領による「21世紀の社会主義」
・ベネズエラの今
〈授業後に〉
・ベネズエラのご飯はどう?
・ベネズエラの世界遺産「カナイマ国立公園」は兄弟番組の「行け!世界遺産と雑学の旅★」第33回で紹介されました。

*ベネズエラの現状についてはブログ「ベネズエラで起きていること」を参考にさせていただきました。
https://venezuelainjapanese.com/

中間テストには挑戦されましたか?点数に関係なく景品が当たるチャンスがありますので、ぜひ挑戦してみて
ください!締め切りは9月12日ですよ〜

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第114時間目≫ オーストリア共和国の歴史

さてさて、ひっさしぶりの授業でした。
オーストリアの歴史は見所がたくさんありすぎて、絞りました。まだまだフューチャーしたい出来事がありま
したよ。

●授業内容
・神聖ローマ帝国
・イタリアをめぐってオーストリアとフランスの100年戦争
・ハプスブルグ家
・オスマン帝国によるウィーン包囲
・女帝マリアテレジアのオーストリア継承にケチをつけたプロイセン フリードリヒ
・フランスが味方についたきっかけ→フランスへ嫁ぐマリーアントワネット
・絶対王政の復活→ウィーン会議
・大ドイツ主義 小ドイツ主義
・ハンガリーオーストリア二重帝国
・第一次世界大戦

など、色々な国が色々な形で登場します。
オーストリアの歴史とともにヨーロッパの歴史も一緒にチラ見しましょう??

ザッハトルテやシュニッツェル食べたくなるかもー

次回はたけちよ先生のベネズエラです!どんな話が聞けるかな?お楽しみに?

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第113時間目≫ ホームルーム~中間テスト出題

今学期終了を目指して、世界のどこかにある学校では、中間テストが出題されたのでした。
・中間テスト問題発表 出題範囲:トルクメニスタン、エクアドル、エストニア、オスマン帝国、イースター島、ジョージア、モザンビーク、中国、キルギス、ホンジュラス、マダガスカル (11か国)

2016年度中間テストの問題はこちらをご覧ください。

チラ見の世界史の2016年度中間テスト問題

9月12日までに中間テストに答えてくださった方のなかから、最高得点の方1名(該当者複数の場合は抽選
)と、全応募者の中から抽選で1名の方に番組から粗品を送らさせていただきます。

13621687_975599545892384_1561507802_o

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひぜひ中間テスト解いてみてください!
[ダウンロードが見つかりません]

Comments are closed

≪第112時間目≫ マダガスカル共和国の歴史

今回は農業男子“福井のきびだんご”による特別授業です。
マダガスカルについて話したいことがたくさんあったのに、歴史を熱く語ってしまい時間をめいっぱい使って しまいました。。。
歴史の他にも、自然・固有の植物・固有の動物・独特な文化・農業、どれをとっても魅力的な国です。

●授業内容
・マダガスカルの概要、世界第4の大きい島
・マダガスカル島は1億年前頃にインドから分離した孤島⇒世界最多の固有種
・最初の人類は紀元1世紀にインドネシアからアウトリガーでやって来た
・8~9世紀の住居跡があった
・9世紀頃アラブ人がやってきた
・東方見聞録にマダガスカル登場
・1643年フランスが要塞建設
・17世紀は王国乱立
・19世紀末、メリナ王国がマダガスカル統一
・1896年8月6日、フランス政府は正式にマダガスカルを植民地宣言
・1942年マダガスカルの戦い
・1959年憲法制定、大統領選挙
・1960年6月26日、マダガスカルは正式に独立を宣言

1 現代のアウトリガー_ムルンダヴァ

 

 

 

 

 

現代のアウトリガー

2 昼のバオバブ並木

 

 

 

 

 

 

 

昼のバオバブ並木

3_バオバブ並木の夕陽

 

 

バオバブ並木の夕陽

5 マダガスカルの農業_水稲栽培地域アンチラベ

 

 

 

 

 

マダガスカルの農業、水稲栽培地域アンチラベ

6 東南アジアのような棚田

 

 

 

 

 

 

 

東南アジアのような棚田

4首都アンタナナリヴ・女王の宮殿からの眺め

 

 

 

 

 

首都アンタナナリヴ・女王の宮殿からの眺め

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed