≪第131時間目≫ ホームルーム~期末テスト出題

2016年度終了を目指して、世界のどこかにある学校では、期末テストが出題されたのでした。
・期末テスト問題発表 出題範囲:オーストリア、ベネズエラ、スロベニア、ベルギー、デンマーク、大韓民国、ジャマイカ、カナダ、ベナン、ニカラグア、スイス、パプア・ニューギニア、スロバキア (13か国)
2016年度期末テストの問題は文末をご覧ください。

チラ見の世界史の2016年度期末テスト問題
3月19日までに期末テストに答えてくださった方のなかから、最高得点の方1名(該当者複数の場合は抽選)と、全応募者の中から抽選で1名の方に番組から粗品を送らさせていただきます。
ぜひぜひ期末テスト解いてみてください!

放送では話していませんでしたが粗品はおおたにがポルトガルの手作りの店で買ってきたタイル、アズレージョのマグネットです。がんばってゲットしてね
この写真の中のどれか2個になります。

アズレージョs

 

 

 
[ダウンロードが見つかりません]

Comments are closed

≪第130時間目≫スロバキア共和国の歴史

今回の授業は、「スロバキア共和国の歴史」です。
チェコスロバキアと何が違うの?
<簡易年表>
9世紀 大モラビア国時代
10世紀 大モラビア国滅亡,ハンガリー王国の支配下に入る
1526年 スロバキア地域を含むハンガリー王国がハプスブルク家の統治下に入る
1867年 オーストリア=ハンガリー二重帝国への改組
1918年 第一次世界大戦後のオーストリア・ハンガリー帝国崩壊後,チェコスロバキア共和国建国
1939年 ナチス・ドイツの影響の下,スロバキア国独立
1945年 第二次世界大戦後,チェコスロバキア独立回復
1948年 共産主義体制確立
1968年 「プラハの春」事件
1969年 チェコスロバキアの連邦化
1989年 民主革命(「ビロード革命」)により共産主義体制が終焉
1993年 チェコと平和裡に連邦を解消し,独立
2004年 NATO,EU加盟

授業後に、スロバキアに行った話

SlovakiaBeer

お便りコーナー!

次回は、たけちよ先生の「モンテネグロの歴史」です。こちらもお楽しみに!

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第129時間目≫パプアニューギニア独立国の歴史

今回の授業は、「パプアニューギニア独立国の歴史」です。
何で島半分の右側だけなの?
<授業内容>
・氷河期にアジアから渡って来た人々
・~19世紀 オランダ、ドイツ、イギリスによる植民地分割
・1942年 日本軍侵攻
・1946年 オーストラリアの信託統治
・1973年 内政自治に移行
・1975年 信託統治より独立

次回は、おおたに先生の「スロバキアの歴史」です。こちらもお楽しみに!

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第128時間目≫スイス連邦の歴史

今回の授業は、「スイス連邦」です。
スイスの歴史を紐解くと、ハイジのイメージとはだいぶ違うスイスの姿がありました。
今回の授業は主に、「世界の教科書シリーズ27 スイスの歴史 スイス高校現代史教科書」を参照にしております。(その他参考文献あり)中立の裏側の歴史を包み隠さず伝える、スイスの過去の歴史に対する姿勢に感嘆いたしました。

<授業内容>
・スイスの基礎情報
・スイスが永世中立国になるまで
・第二次世界大戦時のスイス
・なぜスイスは中立の立場をとれたのか
・第二次世界大戦後のスイス

次回は、アッキー先生の「パプアニューギニア」です。こちらもお楽しみに!

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第127時間目≫ ニカラグア共和国の歴史  

今日の授業はニカラグア共和国です。第111時間目の「ホンジュラス共和国の歴史」で出てきたこの辺りの国々の覚え方、覚えてますか〜?

〈授業内容〉
・ニカラグア基礎情報~火山と地震と温泉と~
・メソアメリカ世界のニカラグア
・スペイン植民地時代
・カリブ海側のイギリス
・独立への道
・因縁の2都市
・サンディニスタ革命
・コントラとレーガン
〈授業後に〉
・ニカラグアの動植物

次回はまきちゃん先生の「スイス」の授業です。ヨーロレイッヒー♪

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第126時間目≫ ベナン共和国の歴史

アフリカのどこか?の国、ベナン共和国の歴史です。
みんな初めて聞くことばかりだと思うよ。

ベナン南部の各王国について、アラダ王国、アボメー王国、ポルトノボ王国、サビ王国
フランスによる植民地化、ポルトノボ事件
1958年ダホメー共和国成立、その後 5回のクーデーター
1974年ベナン人民共和国、社会主義
1990年~ベナン共和国、民主主義の時代

授業後に、
ブードゥーの呪い、ゾンビ発症の地

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第125時間目≫ ホームルーム~ゆく年くる年お便りスペシャル~

今年もセカチラメンバーのおおたに、まき、アッキー、たけちよが集まり
お便りを読み、そこから派生したお話をくり広げています。
のんびりとお正月気分で聞いてやってください。

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第124時間目≫ イラクの話

冬休み特別授業
いま、すっごく気になるイラクの話です。

今回は歴史ではなくお話です。

 

イラクの一般情報
モスル奪還について

映画も紹介します
[ダウンロードが見つかりません]

Comments are closed

≪第123時間目≫ カナダの歴史

カナダといえば?

メープルシロップ、イケメン首相
面積が世界2位
カナダの語源とは?
意外と最近カナダの独立
ケベック州はどんな州?
イギリスから大量の移民がアメリカ、カナダへの移住

大谷くんが好きな氷河期
やっぱりたけちよ君はあの時代に強い

フランスと、イギリスの領有権争い
アメリカ独立の流れとともに。。
今日もチラ見していきましょうね~

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第122時間目≫ ジャマイカの歴史

今回は、中央アメリカにあるジャマイカについてお話しました。
ジャマイカといえば、レゲエ発祥の地ですが、果たしてどのような歴史を歩んで、レゲエの文化がうまれたのでしょうか。

<おしながき>
・ジャマイカの基本情報
・15世紀コロンブスがやってきた⇒スペイン領⇒イギリス領に
・奴隷制度の廃止
・世界恐慌と政党設立
・カリブ海英領地としての初めての独立
・レゲエの歴史とボブ・マリー

次回は、カナダの歴史です。こちらもお楽しみに!

追記:たけちよ先生が韓国の授業についての感想のメールを募集しているそうです。
皆様からのお便りお待ちしております!

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed