≪第111時間目≫ ホンジュラス共和国の歴史

今日の授業はホンジュラス共和国です。中央アメリカのホンジュラスはスペインのアメリカ大陸侵略の足がかりになった国の一つです。

●授業内容
・コパン王朝は江戸時代より長く続いた
・コルテスのアステカ帝国制服とホンジュラス併合
・コンキスタドール、総督、副王の関係とエンコミエンダ制
・中央アメリカ連邦共和国と国旗の話
・エルサルバドルとサッカー戦争
・終身大統領を狙う
〈授業後に〉
・バナナの歴史
・世界一治安が悪い都市

次回はたけちよ先生のベネズエラです!どんな話が聞けるかな?お楽しみに?
[ダウンロードが見つかりません]

Comments are closed

≪第110時間目≫ キルギス共和国の歴史

今日の授業はキルギス共和国です。中央アジアのキルギスには日本人と似た見た目の人が多く、かつては兄弟
だったという俗説があるそうです。親近感がわきますね。

〈授業内容〉
・キルギス共和国基礎情報~雪に覆われた山と透き通った湖~
・様々な他民族に支配され続ける歴史と100年の独立
・民族問題
・ソ連からの独立
・無血の民主化革命
・憧れの英雄「マナス」
〈授業後に〉
・日本とキルギスを結ぶ「キルギス・シルクロード国際マラソン」
・キルギスのご飯

次回は大谷先生のホンジュラスです!どんな話が聞けるかな?お楽しみに〜
[ダウンロードが見つかりません]

Comments are closed

≪第109時間目≫ ホームルーム~お便り紹介~

 

<<ホームルーム>>
お便り紹介

 

IMG_9697

IMG_9698

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからもお便り、お待ちしております。
送り先はブログの「番組へのご連絡」ボタンか、sekachira@gmail.comまでお願いします。

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第108時間目≫ 中国の歴史

今回はまきちゃん先生による中国の歴史です!

久々の授業がまさか中国にあたるとは・・・笑(ちなみに世界史の授業の中で一番苦手なのが中国史でした)

今回は鄭和という人物にスポットライトをあてて、授業をおこないました。

<<授業内容>>

・鄭和とはだれぞや??(生い立ち、功績など)

・「明」(みん)の王朝について

・鄭和、いざ大海原へ!(計7回におよぶ航海)

・「明」時代のすごい航海技術

・おすすめの漫画紹介(今回は主に日本史の漫画が中心です)

次回の授業は、たけちよ先生によるキルギスの授業です!おたのしみに!!

 

[ダウンロードが見つかりません]

 

 

 

Comments are closed

≪第107時間目≫ モザンビーク共和国の歴史

今日の授業はモザンビーク共和国です。アフリカのどの辺かな?

●授業内容
・1世紀ころ、バンツー族がやってきた
・9世紀~15世紀は王国の時代
・1498年ヴァスコ・ダ・ガマ登場
・18世紀~19世紀奴隷貿易で栄える
・1975年独立(ポルトガルの革命の影響?)
・1992年内戦終結(南アフリカの政権交代の影響?)

次回は中国の授業です。さて先生は誰かな?お楽しみに~

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第106時間目≫ ジョージアの歴史

今日の授業はコーカサスのジョージアです。あれ?授業国の抽選ではグルジアでしたね。どんな国なんでしょう。

〈授業内容〉
・ジョージア基礎情報~国の呼び名について~
・国のはじまり
・中世の偉大な二人の王様
・強国に支配される時代
・ロシア帝国からの独立
・ソ連時代
・独立の回復と内包する独立問題
・ワイン美味しいよ!

次回はおおたに先生のモザンビーク共和国です!お楽しみに〜

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第105時間目≫ イースター島の歴史

今日の授業は国ではありませんイースター島の歴史の授業です。モアイで有名なところですね。
「行け!世界遺産と雑学の旅★」の第45回ラパ・ヌイ国立公園も参考にしてください。

●授業内容
・イースター島基礎情報
・アフの上に並んで立つモアイ
・ヘイエルダールとコンチキ号の話
・昔は木がたくさんあった
・人口爆発~食糧不足
・モアイは800年間作られて、約1000体残ってる
・モアイは歩いて移動した?
・村どうしの争いでモアイはすべて倒された
・日本もモアイを立てるのに協力
・姫路の太陽公園にもレプリカのモアイがあるよ

●授業後に
・水中散歩もできるリゾート地です
・イースターについて
・大谷石の採石場跡

次回はお楽しみ、たけちよ先生のジョージアの授業です!お楽しみに~。

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第104時間目≫ ホームルーム~期末テスト結果~お便り~

世界のどこかにある学校では、期末テストが出題されたのでした。
<<ホームルーム>>
・期末テスト結果発表
出題範囲:ルーマニア、コートジボワール、アルバニア、サウジアラビア、ガーナ、ウルグアイ、ソロモン諸島、バヌアツ、レバノン、北極、ドイツ、ヨルダン、エチオピア (13か国)

初の100点満点です(おおたに)

80点でV字回復(まきちゃん)

ノートを忘れて受験、45点(アッキー)

70点でぼちぼちですが平均点以下~(たけちよ)

3月20日までに期末テストに答えてくださった方のなかから、最高得点の方1名(該当者複数の場合は抽選)と、全応募者の中から抽選で1名の方に番組から粗品を送らさせていただきます。

Magcup2016

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第103時間目≫ オスマン帝国の歴史-後半-

今日の授業は自主エイプリルフール企画でチャイ先生のオスマン帝国の歴史の授業です。
ぜひお楽しみください。
チャイ先生出演番組として「行け!世界遺産と雑学の旅★」、「今日も畳の目を数える。」もよろしく~

〈授業内容〉
・多民族共生社会の確立
・メッカ、メディナを手に入れる
・スレイマン1世(大帝)の領土拡大、ウィーン包囲、プレヴェザ海戦
・大航海時代、宗教改革、ルネサンスのきっかけになった
・1699年カルロヴィッツ条約でハンガリーを失う
・チューリップ時代、西欧に学ぼう
・1922年トルコ革命で帝政廃止

授業後に、
チャイさんはなぜトルコ押し?
トルコ料理レストラン

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed

≪第102時間目≫ オスマン帝国の歴史-前半-

今日の授業は自主エイプリルフールシャッフル企画でチャイ先生のオスマン帝国の歴史の授業です。
ぜひお楽しみください。
チャイ先生出演番組として「行け!世界遺産と雑学の旅★」、「今日も畳の目を数える。」もよろしく~

〈授業内容〉
・1299年~1922年トルコ系民族を中心としたイスラム国家
・ブルサ定住~バルカン進出~ティムールと激突~大空位時代
・ムラト1世が常備軍を作る、イエニチェリ、デウシルメ
・メフメット2世「あの街が欲しい」コンスタンチノープル陥落

[ダウンロードが見つかりません]
Comments are closed