世界の人々写真館

パーソナリティが、世界の各地で出会った人々の写真です。
随時更新していきますので、どうぞお楽しみに!










中国・北京

北京の胡同。フートンとは北京特有の歴史ある路地・横丁のことで、
食べ物の屋台やお店がひしめき、いつも旅行者で賑わっている通りです。
胡同は故宮の周囲に多く、北京全体で数千本も張り巡らされているそうです。


北京の公園で中国版囲碁を楽しむ人々。
中国では、公園に集まってこのように仲間で楽しむ集いが多いようです。




パキスタン・フンザ

旅人の間で《桃源郷》と呼ばれる秘境のひとつです。
子供たちの瞳の中には、一寸の濁りも無いように見えました。



同じく男の子たち。学校から家に帰る途中でした。
いつも元気いっぱいで旅行者に話しかけてきます。




フィリピン・マニラ

ごちゃごちゃしているマニラですが、少し路地に入ってみると、
こうしたフレンドリーな地元の人々と触れ合うことができました。



どこの国にいっても、子供たちは無邪気で奔放です。




カザフスタン・アルマティ

冬の中央アジアは極寒の地でした。
ロシア系の地を引くせいか、女性は綺麗な人が多かったように思います。



真冬にも関わらず、意外にも路上で物を売っている人はよくいました。




インドネシア・バリ島


バリ島の伝統舞踊・ケチャックファイヤーダンスの演舞です。
主にウブド周辺で開催されており、毎晩どこかしらの会場で上演されているようです。



上演終了後に役者が一列に並んで挨拶。
ミーハーな観光客は、このあと一緒に並んで写真を撮ってもらったりしていました。




ネパール・カトマンズ

細い路地も走り回るサイクルリキシャー(自転車タクシー)。
観光客っぽい装いだと、平気で地元民の数倍の値段を言ってくるので、慣れが必要です。



学校が終わり、連れ添って家に帰る女学生たち。
こっちでは女子でも制服にタイをつける習慣があるようです。



パシュパティナートと呼ばれる亡くなった人のための火葬場の係員たち。
その人の階級や亡くなり方によって違うそうですが、ヒンドゥー教では、一般的に火葬して灰を川に流します。



亡くなった人の遺族が火葬の様子を見送っています。




ハワイ・オアフ島

この国だけ、他の国とは浮いてしまいますが、あえて載せてみました。
日本人新婚旅行の定番の地・オアフ島。噂には聞いていましたが、ワイキキ周辺では本当に日本語のみで旅行・生活できる環境となっていました。



人は確かに多いのですが、過ごしやすい気候と自然と動物に触れ合える場所でした。






思っていたよりも、物価は高くありませんでした。バックパッカーでも、一生に一度は訪れてみても良い場所かもしれません。




イラン・エスファファーン

《世界の半分》と呼ばれる壮大なモスクを訪れるイランの人々。



イランのイスラム社会では、やはり女性の肌の露出は厳しく禁じられています。



イラクとの国境にほど近いイラン・クルディスタン地方の奥地に住む特有の民族衣装の村人たち。寒くても、外で長時間語らっていました。




日本のペルシャ語専攻学科で学んでいる学生に「こんなの、古い学校の文献でしか見たことのない民族衣装の人たちですよ!」と言われました。
自分ではあまり気づかずに、そこまでの奥地に行ってしまっていたようです、。




ブルネイ・バンダルスリブガワン

マレーシアに囲まれた小さくも豊かな国・ブルネイ。
物価が安くないので長く滞在できませんでしたが、ある意味印象的な国でした。






この国の人々も敬虔なイスラム信仰の民ですが、亜熱帯気候の土地柄とオイルマネーのおかげか、人々のふるまいに余裕が感じられました。




ブータン・ティンプー

ヒマラヤの奥地に潜む幸福の国・ブータン。
この国を訪れる場合は、ガイドとドラーバーを雇って一日あたり200$(2011年当時)を使う形でないと来訪出来ませんが、個人的にその価値は十分にある国だと感じました。






断崖絶壁に建つブータンで一番の見所・ターガーネスト寺院。
ドライバーの彼(左)がガイドの彼(右)の写真を撮っています。二人とも自分よりも年下だったので、若者のパワーが溢れた無邪気で楽しいブータンツアーとなりました。




ウズベキスタン・サマルカンド

シルクロードの象徴・レギスタン広場に観光に来ていた家族たち。
今は使われていない雄大なモスクを前に、皆ご満悦な雰囲気でした。









歴史的建造物の中は、意外にもお土産物屋が多々ありました。




インド・アグラ

タージマハルで有名な町・アグラ。リキシャー(トゥクトゥク)に乗りながら撮った家族&近所の人たちの様子。
人生を変えてしまうほどの衝撃を与えてくれる国・インドは、今も健在です。



東のオリッサ州にある小さな漁村の町・プリーの浜辺にいた鼻水の子ども。
漁村では海をトイレ代わりにしてしまうので、波に揺られて、ビーチ沿いに大量の大便が押し寄せていました 笑。



ムンバイの下にあるヒッピーが集まるビーチ地帯・ゴア。
老いも若きも、富めるものも貧しきものも、インドはすべてを静かに受け入れてくれるかのようです。




シェアする

フォローする