browser icon
You are using an insecure version of your web browser. Please update your browser!
Using an outdated browser makes your computer unsafe. For a safer, faster, more enjoyable user experience, please update your browser today or try a newer browser.

第084回 マチュ・ピチュ:家訓に生きる

Posted by on 2020/01/13

[download id=”86″ format=”tabitabi”]

チャマサコッシュ好評発売中☆

主にオフ会などの情報はtwitterで告知しています。

チャイはTwitter@chaichauchaoフォローを絶賛お待ちしております!

ついでにユッスーTwitter@youssou917もフォロー頂ければ、嬉しいです。

Twitterの公式ハッシュタグは#セカザツです(^^

でどんどんつぶやいてください。よろしくお願いします!!

Facebookの行け!世界遺産と雑学の旅☆グループもあります。
ちなみにチャイのアカウントは、Chai Nextです。是非友だちになって下さい!

*****

・オープニング
ユッスー、就職を勝ち取る。2020年のテーマは、「身近な人たちと笑う」
チャイ君、家訓を設定する。2020年のテーマは、「家訓に生きる」
・世界遺産のコーナー
マチュ・ピチュ
ペルー共和国
複合遺産 登録年1983年
登録基準 (1)、(3)、(7)、(9)

マチュ・ピチュ(スペイン語:Machu Picchu、ケチュア語:Machu Pikchu)は、15世紀のインカ帝国の遺跡で、アンデス山麓に属するペルーのウルバンバ谷に沿った山の尾根(標高2,430m)にある[1][2]。
当時、インカ帝国の首都はクスコで、標高3,400mに位置する。標高2,430mのマチュ・ピチュから、さらに約1,000メートル高い場所にその首都があった。現在のクスコはペルー有数の都市でその市街地は世界遺産(文化遺産)である(1983年に登録された)。
なお、インカ帝国は1533年にスペイン人による征服により滅亡したが、アンデス文明は文字を持たないため、マチュ・ピチュの遺跡が何のために作られたのか、首都クスコとの関係・役割分担など、その理由はまだ明確に分かっていない。

多くの言語で「Machu Picchu」と呼ばれるこの遺跡名は、「老いた峰(Old Peak)」を意味するケチュア語「machu pikchu」を地名化したものの転写である。山裾からは遺跡の存在は確認できないことから、しばしば「空中都市」「空中の楼閣」「インカの失われた都市」などと雅称される。一方、遺跡の背後に見える尖った山はワイナ・ピチュ(Huayna Picchu、若い峰)で、標高2720m[3][4]。山頂には神官の住居跡とみられる遺跡があり、山腹にはマチュ・ピチュの太陽の神殿に対する月の神殿が存在する。
この遺跡には3mずつ上がる段々畑が40段あり、3,000段の階段でつながっている。遺跡の面積は約13km2で、石の建物の総数は約200戸が数えられる。
熱帯山岳樹林帯の中央にあり、植物は多様性に富んでいる。行政上クスコ県に属しており、クスコの北西約70kmに位置する。2015年の第39回世界遺産委員会終了時点でペルー国内に12件あるユネスコの世界遺産のうちでは、クスコとともに最初(1983年)に登録された。南緯13度で、10月から翌年4月までの長い雨季と5月から9月までの短い乾季に分かれる。
周辺地域はアンデス文明が発達していたが文字を持たないため、未だに解明されていない多くの謎がある遺跡でもある。2007年7月、新・世界七不思議の1つに選ばれた。(wikipedia)

・世界のリスナーさんからこんにちわ!のコーナー
Bobby@香港さん、ひこなおばさん、どうもありがとうございました!!

・エンディングとメール紹介のコーナー
エイさん、須磨さん、ドゥバババーンさん、アリサさん、えりぃさん、ありがとうございます!

Comments are closed.