デューン 砂の惑星:インペリウム / Dune: Imperium

レビュー記事
この記事は約8分で読めます。

デザイナー: Paul Dennen
アートワーク: Clay Brooks, Raul Ramos, Nate Storm
出版社Dire Wolf, Arclight(cited from)
参照 BoardGame Geek

大人気小説をテーマにしたゲーム。『クランク!』の作者が、デッキ構築に掛け合わせたものとは?(NEZ)

ボドゲレビュアーズによるオススメ度の一覧と平均値

ヒゲ
ヒゲ

『クランク!』の作者が放つ、SF映画を基にしたデッキ構築+ワーカープレイスメント。
スパイスの価値は高いのだ。

NEZ
NEZ

受け継がれたクランク!の系譜。ゲーム自体も看板に名前負けしていないと思う。

やすやす
やすやす

落ち着いたトーンで、シリアスな雰囲気のSFワーカープレイスメント。映画作品がバックグラウンドですが、観てなくても全然OKです。

ヒゲおすすめ度:5 out of 10 stars (5.0 / 10)
NEZおすすめ度:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
やすやすおすすめ度:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
Average:5.7 out of 10 stars (5.7 / 10)

各レビュアーによる個別レビュー

ヒゲのレビュー

『アルナック:失われし遺跡』からの進化を考える。

作者は『クランク!』で一躍有名になったポール・デネン氏。
『デューン』は1965年にアメリカの作家フランク・ハーバード氏が書いたSF小説。それを基にした映画が何度か制作されていて、2021年公開の映画が最新版になります。原作、映画ともに未履修です。

ゲームのシステムとしては、メインとなるのがデッキ構築+ワーカープレイスメントカードにワーカーを置ける場所が指定されていて選択肢を絞っていく感じのシステムです。

ゲームシステムの進化の歴史として、競りからアクションポイント制、ワーカープレイスメントと「アクションを選択する上で支払うべきコスト」の概念が簡略化されていき、煩わしい計算を排除し「どのアクションを行うか」ということにプレイヤーの思考が集中できるようになってきました。(リアルタイムで全てを実感してきたわけではないので、異論はあると思います。)

このワーカープレイスメントも2022年の段階においては、もう真新しさはなく徐々にエンジンビルド、タブロービルド、バッグビルディングなど別のシステムが流行ってきている感じがあります。

では、ワーカープレイスメントの進化というのは止まったかというと、デューンに見られるような「ワーカーを置ける場所を制限する」ことでプレイヤーの考えの方向性を定め、選択肢を絞ることで「快適に悩める」ようになってきたように感じます。

これに『クランク!』で好評だった(と思われる)カードの購入のシステムを融合させたのが、『デューン:砂の惑星』だと思います。

執筆段階(2022.6月)では2022年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門にノミネートされたところです。

プレイしてみた感想としては、確かにノミネートに上がるような作品ではあるが、このシステムの感じは去年『アルナック:失われし遺跡』ですでに体験していたので正直焼き回し感を持ちました…

『アルナック:失われし遺跡』には研究トラックを上げることがほぼ必須でプレイに幅がないと感じていました。その部分は『デューン:砂の惑星』で改善されたと言えなくはないですが、新規性という意味では薄く感じました。

こんな人におすすめ

アルナックよりもインタラクションを求めるプレイヤー。
あるいは、アトレイデス家の方。

ルールの複雑さ:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
プレイヤー間の駆け引き:5 out of 10 stars (5.0 / 10)
運の要素:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
おすすめ度:5 out of 10 stars (5.0 / 10)
自分は好きですけ度:4 out of 10 stars (4.0 / 10)

NEZのレビュー

どことなくクランク!の存在を感じさせるデッキ構築+ワカプレ。熾烈なマジョリティ争いにドラマを感じる。

クランク!がスマッシュヒットしたポール・デネン氏によるデッキ構築とワーカープレイスメントを軸にしたゲームです。元ネタとなった小説は映画化されたりと人気があるみたいですね。
大きな流れとしては、ワカプレで水やスパイスなどの資源を獲得しながら、それを戦力に変換して駐屯地に配置、さらに駐屯地から戦場に送り込んでマジョリティ争いを行う。そんな感じです。
勝利条件は規定の得点を獲得する、もしくは規定のラウンド数が終了すると言った形です。

手番ではワーカーをボード上に配置する事でアクションを発動するのですが、ワーカーの配置には手札が必要になります。カードにはワーカーを配置する際に配置可能な場所と使用した時の特殊効果が描かれており、カードを消費する事でワーカーをその場所のいずれかに配置する事ができます。
この辺は「アルナック」をプレイした方にはイメージがしやすいかもしれませんね。

ディスプレイに並んだカード。灰色帯はワーカー配置時の追加効果。青色帯は買い物する時の効果。左側にはワーカーを置ける場所のアイコンが入っている。

デッキ構築ゲームでは、よくアクションを実行した後で買い物フェーズが来るのですが、このゲームはそこが少し変わっていて、買い物フェーズは全ての手持ちワーカーの配置が終わった後になります(ワーカーを全て配置せずにパスもOK)。さらには、手札補充もラウンド終了時になるため、必然的にラウンド開始時にワーカー用のカードと買い物用のカードに手札を分けておく必要に迫られます。ディスプレイに並んだカードのコストを見ながら、「あのカードが欲しいから、これだけのコストを残しておかないといけないけど、このカードのワーカー配置効果は捨てがたい・・・」と言った具合に手札とにらめっこする事になります。

また、カードにはカードを買うためのお金的な物の他に、戦力が付いていたりもします。盤面に見えている戦力だけではなく、手札にも戦力が隠れているのがニクいですね。

ディスプレイに並ぶカードはクランク!同様山札からランダムに出てくるため、カードの引き運に左右される部分があります。特に一部のカードが本当に強い事しか書いてない物もあり、運良く買えると一気に形勢を逆転しかねないとこがありました。ちょっとこの辺りの強すぎるカードについては好みが分かれそうです。

黄色い丸が勝利点。戦い以外でも特定の組織と親密になる事で勝利点がもらえる。

基本的にはラウンド終了時に発生する戦闘によって勝利点を得るわけですが、特定の組織と親密な関係になったり、買い物で勝利点を直接買う事もできます。戦闘だけでは、なかなか勝利点が規定の得点に達しないので、これらも上手く利用して複合的に勝利点を稼ぐ必要があります。

また、その他の要素として策謀カードの存在があります。こちらは様々な強い効果が書かれており、任意のタイミングで効果が発動します。戦力が急に7くらい上がったりするので、上手に使って相手を出し抜いていきたいですね。

置きたくても置けないと言うワーカープレイスメントの楽しさとデッキ構築の楽しさ、そして最後まで結果の見えないマジョリティ争いがバランス良く融合したゲームだと思います。

こんな人におすすめ

クランク!が好きな人、この作品が好きなボードゲーマー

ルールの複雑さ:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
プレイヤー間の駆け引き:7 out of 10 stars (7.0 / 10)
運の要素:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
おすすめ度:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
自分は好きですけ度:7 out of 10 stars (7.0 / 10)

やすやすのレビュー

食べただけで寿命が延びて未来予知ができて宇宙航行ができるスパイスってやばいスパイスじゃ…

SF映画をバックボーンとしたデューン:インペリウム(以下、デューン)。ダークな雰囲気が漂う大人フレーバーのボードゲームです。冒頭にも書きましたが、原作映画を見ていなくても十分に楽しめるゲームとなっているので、それで躊躇ためらう必要はないですよ~。
なお、ゲームシステムについては他の方が書いていると思うので、ここでは率直な感想を述べたいと思います。

デューン:インペリウム

ボードは分かりやすくシンプルにまとめられています。

ワーカープレイスメントにデッキ構築要素を取り入れた本作。そういった点では意欲作ですね。ワーカープレイスメントは運要素との相性が良いとは言えないと個人的には思っていますし、一方デッキ構築ではある程度の運要素がある方が面白くなりやすいように感じているからです。この(ぼく目線では)相反しているように見える2つのシステムを、上手く融合させられているかがポイントです。

デューン:インペリウム

ソロプレイもよくできています、おすすめ。

引き延ばしても仕方ないのでいきなり結論ですが、残念ながら融合はできていないように思いましたね。問題はデッキ構築の山札部分で、ここにはデザイナーの過去作であるクランク!のシステムをほぼそのまま持ってきてしまっています。

  • ゲーム進行と関係なく全カードで1山となっている
  • ランダムで公開され1手番中に複数枚の購入ができる
  • 購入されるまでリフレッシュがなく残り続ける

もちろん良い面もあるデッキ構築方法だと思いますが、このゲームとはマッチしてないように強く感じました。派手で爽快感が魅力のクランク!と異なり、重い1手を使い何とかパラメータを上げ1点を獲得したり、1コマを争うエリアマジョリティなどの比較的シリアスなシステムをメインに据えているので、それとの相性が非常に悪いように思いますね。

デッキ構築側の目線に立っても、ワーカープレイス側を考慮するためカードプレイに制約がかかり、せっかく回ってきた手札を肝心なときに使えないことがあるなど、ストレスがかかる部分はわりとあるのかなと感じます。そういう意味では、ワーカープレイスにもデッキ構築にも自然と適度なブレーキがかかるのですが、もう少し別のスマートな方法もあったような気はします。

映画観なくても遊べるし楽しいけど、そもそも映画が名作級なので観れば両得ですよ~。

とまぁ…ネガティブな面をいくつかあげましたが、それでゲームがつまらないというわけでもないのが面白いところ。ヒリヒリしたやりとりの中に時折やってくるカード運の理不尽さが大風呂敷を広げた映画の設定と何ともマッチしている気がするし、せめぎ合いの中で頭を抱えることすらぼくには楽しく感じてしまいます。というわけで、ボードゲーム初心者にもベテランゲーマーにもオススメはしにくい本作ですが、個人的にはなかなかのヒット作と言えます。

こんな人におすすめ

映画デューンが好きな人。渋い雰囲気のワカプレorデッキ構築を遊びたい人。

ルールの複雑さ:7 out of 10 stars (7.0 / 10)
プレイヤー間の駆け引き:7 out of 10 stars (7.0 / 10)
運の要素:7 out of 10 stars (7.0 / 10)
おすすめ度:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
自分は好きですけ度:7 out of 10 stars (7.0 / 10)
タイトルとURLをコピーしました