グルーミーグレイブズ / Gloomy Graves

レビュー記事
この記事は約6分で読めます。

デザイナー: Jeffrey D. Allers
アートワーク: David Szilagyi
出版社Renegade Game Studios(cited from)
参照 BoardGame Geek

共同墓地と個人墓地にドミノのようなカードを配置していく陣取りゲーム。共同墓地に上手に相乗りしていけるかがカギ!?(NEZ)

ボドゲレビュアーズによるオススメ度の一覧と平均値

NEZ
NEZ

だんだんと広がる共同墓地のトレンドにどう相乗りしていくのかが面白いタイル配置ゲーム。手元をどうやってコントロールできるかがカギ!!

かや
かや

個人墓地と共同墓地に必ず1枚置くのが悩ましい!

やすやす
やすやす

コントロールできる自分のプレイエリアと、アンコントローラブルなコモンエリアに、ドミノタイルを上手く配置します。得点化するタイミングに強烈なジレンマがあり、渋さが光るゲームですね。

NEZおすすめ度:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
かやおすすめ度:7 out of 10 stars (7.0 / 10)
やすやすおすすめ度:7 out of 10 stars (7.0 / 10)
Average:6.7 out of 10 stars (6.7 / 10)

各レビュアーによる個別レビュー

NEZのレビュー

広がり続ける共同墓地のトレンドにどうやって相乗りしていくかが面白い陣取りゲーム

墓場に上手にカードを配置して、エリアを広げる事で勝利点を獲得していくゲームです。
ファンタジーに登場する生物の墓場と言うのが、ちょっとダークなイメージですが、絵柄はポップなのでどこか可愛らしさが感じられます。デザイナーは「もっとホイップを」で有名なジェフリー・D・アラーズです。

カードはドミノのように上下に分かれており、手番では手札から1枚を3×3の個人墓地に配置し、さらに1枚を共同墓地に配置します。その後で、個人墓地と共同墓地のそれぞれについて、同じ色で繋がった最大のエリアの大きさを足し合わせて、一定の大きさ以上になっていれば、勝利点を獲得出来ると言う仕組みです。

例えば、こんな感じ

個人墓地  共同墓地
□□●  □□□●●
●□□   □●▲□▲
□▲▲   □□□●

この場合、□は個人墓地4+共同墓地7=11 ですね。

また、カードの配置にはルールがあり、個人墓地は3×3であればカードを重ねてもOK。共同墓地は必ず半分は既存の共同墓地のカードに重ねて、もう半分は新規の場所になるように配置しなければいけません。この共同墓地のルールがなかなか効いていて、相手が獲得しようとしている色に対して、なかなか邪魔する事が出来なくなっています。

勝利点の獲得ラインが最低でも8以上となっているため、ゲームを始める前はなかなか勝利点取るのは難しいのではないかと思いましたが、他のプレイヤーが獲得を目指している色に上手く相乗りする事が出来れば、充分獲得可能でした。さらに共同墓地は徐々に拡がっていくので、広大なエリアを構築しやすくなっていくので、後半は高得点を狙っていく事もできます。この誰と協力していくのか?どこで出し抜くのか?がとても面白いと感じました。
また、勝利点カードは各色1枚ずつしか獲得できなかったり、個人墓地の状況から「この人は赤は協力してくれないな。」など敵味方が分かりやすくなっています。

カードの中にはグレイブディガー(かやちゃん曰く「親方」)が描かれているものがあり、配置制限のあるオールマイティーカードになります。このグレイブディガーは上書きもグレイブディガーでなければならないので、一度配置されるとゲーム終了まで、そのマスはオールマイティーになります。

共同墓地のトレンドを鑑みながらプレイしていくのがとても面白く、会話を弾ませながら遊べるゲームなのではないかと思います。プレイ時間も1時間かからないため、色々なシーンで活躍するゲームではないかと思います。

こんな人におすすめ

プレイヤーの顔色を伺いながら進めるゲームを遊びたい人

ルールの複雑さ:4 out of 10 stars (4.0 / 10)
プレイヤー間の駆け引き:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
運の要素:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
おすすめ度:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
自分は好きですけ度:6 out of 10 stars (6.0 / 10)

かやのレビュー

一人だけでは目標を達成できないので、うまく相乗りできるかがポイント

カードを並べていくだけのシンプルなゲームだけど、ハーベイシャスのように共同スペースと個人スペースがあり、緩やかなプレイヤー同士のやり取りが楽しいです。

手札は公開された札、もしくは山札から引いていく方式でちょっとした運もありつつ選択の余地もあって引くたびに悩ましい!

手番が来たら個人墓地と共同墓地に一枚ずつカードを並べていき、

主な得点源

1)個人墓地の任意の色の最大接続数
2)共同墓地の任意の色の最大接続数

1)と2)の合計が得点源になります。

得点は、早取り形式で接続数が8個、10個、12個、15個ごとに2点、4点、6点、10点と点数が上がります。そのほかに、セットコレクションがあって3色の得点カードを揃えれば5点、4色で10点、5色で15点のボーナスが入ります。

8個の接続を先に取れば2点、でも次の手番の人がさらに色を繋げられれば倍の4点をとってしまう。でも色は早めに揃えたいし・・・というようなジレンマとの戦いです。

ほかにワイルド色もあり、このワイルドをうまく使いこなせるかがポイントです。

また、一人で墓地を10個以上繋げるのは難しく上手に相乗りしたり、裏切ったりして点数をちょっとずつ稼いでいくのが面白いです。

こんな人におすすめ

お墓ゲームを集めている人、カードゲームが好きな人、短めのゲームをサクッと楽しみたい人

ルールの複雑さ:5 out of 10 stars (5.0 / 10)
プレイヤー間の駆け引き:7 out of 10 stars (7.0 / 10)
運の要素:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
おすすめ度:7 out of 10 stars (7.0 / 10)
自分は好きですけ度:7 out of 10 stars (7.0 / 10)

やすやすのレビュー

言い出しっぺが一番損をする仕組みで、どうやって抜け駆けするかを考えることになります。

いつものように、ルールに関しては他のレビュアーにお任せ~ありがとう~。ということで、ここでは、やすやすの感想を書きますね。ちなみにこのグルーミーグレイブスは、2008年に発売されたRolnicyのアートワークを変えたリメイクとなります。そちらはプレイしていないのですが少しだけルール改訂があったようで、「7枚そろえると1点」という得点がなくなりました。これにより「早抜け」みたいなことが減り、より戦略的になったと思います。

グルーミーグレイブス

ダークだけどコミカルな雰囲気

手元の場と共通の場を合わせて得点化するゲームです。特に、手番に「場を変化させる・得点化する」の一方しか行えない、各色は一度しか得点化できない、といったところがポイントとなります。配点が大きい早取りセットコレクションのために得点化を行いたい、しかしそれを自分が最初に行うと以降のプレーヤーは大量点のチャンスを得てしまう、というジレンマです。ルール量が少なく終始このインタラクションに集中すれば良いため、ジリジリとした展開が楽しめるというわけです。

グルーミーグレイブス

手番後のドミノタイルの補充方法が、見えているカードから得る・山札から引くのいずれかとなっています。このとき、つい見えている確実なカードを引きたくなりますが、そうすると盤面も手札も相手に知られることになり、抜け駆けのきっかけを与えてしまうことになり得るのも秀逸なポイントだと感じました。

死体・墓というアートワークの好みがハッキリ出てしまうでしょうが、ゲーム内容は手堅くシンプルで、誰にでもジレンマを楽しめる受け口が広い作品になっていると思います。

こんな人におすすめ

少ないルール量でジレンマが必要な人。ダークなフレーバーが気にならない人。

ルールの複雑さ:4 out of 10 stars (4 / 10)
プレイヤー間の駆け引き:6 out of 10 stars (6 / 10)
運の要素:7 out of 10 stars (7 / 10)
おすすめ度:6 out of 10 stars (6 / 10)
自分は好きですけ度:7 out of 10 stars (7 / 10)
タイトルとURLをコピーしました