第038回 エイプリーフール特別企画【たびたびcafeの旅時間/まーさん】まーさんの海外初旅と女性一人旅について
今年もやってきました!エイプリーフール企画!
今回は「たびたびcafeの旅時間」からまーさんがゲストにお越しくださいました。
まーさんの初旅の話から、一人旅するときに気をつけたいことなど内容盛りだくさんです。
・まーさんの初めての海外旅行について
・まーさんが好きな旅のスタイル
・人を見極めるポイント
・贅沢な旅から人と触れ合う旅へ
・現地の人とのコミュニケーションの取り方
・女性一人旅で気をつけていること
・タクシーに乗るときの注意点
・大使館情報&渡航情報は事前チェック
・グーグルマップとガイドブックの知られざる機能
・周りに溶け込むようなおしゃれをしよう!
・まーさんが考える一人旅の魅力
・若者こそ一人旅にでよう!
まーさんが、大学生の時にアフリカンダンスを習っていたのが意外でした!私もアフリカンダンスおどってみたいと思ったのでした。
これからも不定期更新になりますが、「つながり」をよろしくお願いいたします。
第037回【留学アドバイザー&ワイカト大学院在学中/白神仁士さん】ニュージーランド横断&車でアメリカ一周して
15歳でニュージーランド横断!?アメリカ一周中にアメリカ先住民の方と生活!?
今回も,留学アドバイザー&ワイカト大学院在学中の白神仁士さんにお話を伺いました。
第37回、番組内容はこちら
・15歳でニュージーランド横断~最北端を目指す旅~
・ニュージランドの車の免許取得について&ニュージランドの交通機関事情
・ニュージーランドの温泉
・アクティビティ盛んな街タウゴにてバンジージャンプ&アメリカでスカイダイビング
・実はイギリスだけではない、フィッシュ&チップス
・ニュージランドの郷土食ハンギ
・16歳でアメリカの大学へ!
・メディア学を勉強してきたが・・・
・大学卒業後、車でアメリカ一周!
・旅の途中にガス欠&オオカミがでるエリアでパンク!
・アメリカの先住民族と一緒に宿泊!
・アメリカ先住民の人の暮らしって?
次回ですが、一身上の都合(就職活動)により、しばらく定期配信を休止いたします。
不定期配信で可能そうであれば、不定期配信する予定です。
また再開のめどがたちましたら、HPなどに告知いたします。
ちなみに、先生役として出演している「世界一周!チラ見の世界史」は今まで通り出演する予定です。
就職活動頑張ります!
今後の配信について
「つながり」をきいてくださっている皆様へ
番組をいつもきいてくださりありがとうございます。
第038回以降の番組配信についてですが、一身上の都合(就職活動)により、しばらく定期配信を休止いたします。
不定期配信で可能そうであれば、不定期配信する予定です。
また再開のめどがたちましたら、HPなどに告知いたします。
それではよろしくお願い申し上げます。
第036回【留学アドバイザー&ワイカト大学院在学中/白神仁士さん】12歳で単身オーストラリアへ!
12歳で単身オーストラリア!?オーストラリアの中学校生活って?
今回も留学アドバイザー&ワイカト大学院在学中の白神仁士さんにお話を伺いました。
ニュージランドでの大学院生活の話についても盛りだくさんです。
第36回、番組内容はこちら
・ニュージランドで学ぶ外国人って?
・ビジネス事業の手をかりるためにニュージーランドへ
・ニュージーランドの大学事情って?
・ニュージランドの専門学校、ポリテクニック
・授業ごとに70点以上とらないと首!?
・地図帳はなぜわくわくするのだろう?
・12歳の時にオーストラリアにロングステイ
・14歳の時に再びオーストラリアに1年半留学
・移民が多い中のクラスの中で&そこでの試練
・16歳で日本に帰国して高校卒業試験に挑戦!
家族のすすめがあったとはいえ、中学生で異国の世界に飛び込む白神さんの行動力すごいですよね!
次回は白神さんがニュージランドでバックパッカーされていた時のお話やアメリカでの大学時代のお話などについてお伺いします。
次回もお楽しみに!
第035回【留学アドバイザー&ワイカト大学院在学中/白神仁士さん】 海外留学する際の注意点とは?
今回は、リスナーさんからのリクエストで、留学アドバイザー&ワイカト大学院(ニュージランドにある大学院)在学中の白神仁士さんにお話しをうかがいました。
初の海外Skype収録です!
第35回、番組内容はこちら
<イントロダクション~読書について~>
・2年半にわたってベンツで世界一周した男性、ジム・ロジャーズ
・もし一生分のお金を稼いだら冒険したいと思うか?
・一人旅の魅力&旅=「真実」と「イメージ」のギャップを知ること
<本題>
・海外留学アドバイザーについて
・なぜ海外留学アドバイザーになったのか?
・海外留学アドバイザーになるには?
・海外留学に際しての注意点
これから海外留学(特にニュージランド)をされる方には知っておきたい情報もいくつかありましたね。
次回は、白神さんのニュージランドでの大学院生活などについてお話をお伺いしていきたいと思います。
日本人でニュージランドの大学院に進学される方は、少数とのことですが、アメリカやイギリスの大学院と比べてどのような違いがあるのでしょうか?
次回もお楽しみに!
第034回【日中交流団体 京英会/中山一貴さん】「食」の宝庫と大地震ー中国四川省を訪れて-
四川省=麻婆豆腐のイメージがありますが、それ以外にも有名な食べ物があるって本当?
中国で一人旅は成立しない?
今回も京英会に所属している中山一貴さんにお話を伺いました。
第34回、番組内容はこちら
・中国の「食」「文化」を紹介するブログはじめました!
・2011年から1年間中国に留学して
・「人助け」=「美徳」という教育
・留学の後、中国国内旅行へ
・江沢民が愛した麺
・四川省雅安で大地震。そして・・・・
・「被害のインパクト」=「支援額」?
・中国では一人旅は成立しない!?
・中国と日本の電車のマナーの違い&時間感覚の違い
・中国の良さを伝える活動を行いたい
・告知
中山さんのブログはこちらのリンクからご覧ください。
「北京を学び、食す」
http://overk.jugem.jp/
次回のゲストは、ワイカト大学院在学中の白神仁士さんにお話を伺いました。
「留学アドバイザー」の資格をもつ白神さんから、留学アドバイスについてや、ニュージーランドの生活についてお話を伺いました。
次回もお楽しみに!
第033回【日中交流団体 京英会/中山一貴さん】中国のメディア事情って?
中国のメディア事情って?
中国のメディアに対して中国人の若い人はどう思っているの?
今回も日中交流学生団体 京英会の中山一貴さんにお話を伺いました。
第33回、番組内容はこちら
・大学の先輩に誘われて京英会設立へ
・活動を行うにあたっての資金提供はどのように行ったのか?
・中国と日本のメディアについて議論しました
・中国でソーシャルメディアを使うには?
・中国の情報規制の実態
・日本人と中国人の恋愛観~理想志向と現実志向~
・漢文の魅力にはまって
・帰宅部になるという勇気
・短期留学にいったものの・・・・
中国人の人のほうが恋愛観に対して現実志向なのが意外でした!
メディアの情報をうのみにせず、自分で調べて考えるということが大切なのは、どこの国でも同じだと思いました。
第032回【日中交流学生団体 京英会/中山一貴さん】中国人からみた日本の地方の感想とは?
中国の社会保障制度と日本の社会保障制度の違いとは?
日本の地方で中国人と交流?
今回は日中交流学生団体 京英会の中山一貴さんにお話を伺いました。
第32回、番組内容はこちら
<イントロダクション>
・中国の社会保障制度&中国のネット議論について
<本題>
・福井の鯖江市で中国人と交流!
・なぜ鯖江市なのか?
・日本の地方と中国の地方の違い
・中国人と日本人に街頭インタビューしてみて
・中国の老人ホームを訪れてみて
・「京英会」の名前の由来
・やはり国際交流系団体は女性が多い!?
福井の鯖江市は、メガネの生産で有名みたいですね!
メガネのフレームの材料を使って伝統工芸品もつくられているらしいです。
今回はいつもの収録場所である就トモcafeではなく、都内の某喫茶店にて収録いたしました。
なので、にぎやかな学生の声の中で収録するのとはまた違う雰囲気の中での収録でした。
第031回【アジア開発学生会議(ADYF)代表/佐々木貴俊さん】ミャンマーの教育制度とは?
ミャンマーの教育制度と日本の教育制度の違いって?ミャンマーのノンフォーマル教育「僧院学校」とは?
今回も、アジア開発学生会議(ADYF)代表の佐々木貴俊さんにお話を伺いました。
第31回番組内容はこちら
・ミャンマーのノンフォーマル教育について
・ミャンマーの教育機関「僧院学校」とは?
・ミャンマーの男子はお坊さんになるの?
・公立学校と僧院学校の違い
・公立学校にいけない理由
・仏教の教え「利他の精神」とは?
・「僧院学校」の問題点とは?
・ミャンマーの教育問題
・「僧院学校」以外のノンフォーマル教育
・ミャンマーの食事の際に気を付けること
・海外からミャンマーへの投資がすごい
・調査の時の言語はどうするの?
・世界の社会問題から日本の社会問題をみてみる
・告知
次回は、京英会代表の中山一貴さんです。
京英会では、中国人と日本人の交流を主な活動としているらしいですが、その活動の一つに、日本人が、中国人を日本の地方に連れていくというプログラムがあります。
中国人が日本の地方を訪れた感想とは?
第32回もお楽しみに♪
第030回【アジア開発学生会議(ADYF)代表/佐々木貴俊さん】カンボジアの漁業コミュニティって?
カンボジアの漁業コミュニティって?今カンボジアでは漁業乱獲問題があるって本当?
今回も、アジア開発学生会議(ADYF)代表の佐々木貴俊さん(ちゃちゃさん)にお話しを伺いました。
第30回番組内容はこちら
・高校生に読んでた冊子がきっかけでアジア開発学生会議の活動を知りました
・カンボジアの漁業コミュニティについて調べました
・リサーチの方法について
・カンボジアの漁業乱獲問題
・漁業乱獲問題の救世主、カンボジアの漁業コミュニティ
・カンボジア漁業コミュニティを調査してわかったこと&漁業コミュニティの限界
・仮説を裏切られたときの衝撃
・先進国と発展途上国の考えのずれ
・「開発」は上から目線?
・ADYFの代表になってみて
・高校生の時は囲碁・将棋部でした
・海外に興味をもったわけ
<旅々プロジェクトからのお知らせ>
・第二回旅レポのお知らせ
9月21日土曜日 名古屋で開催!
次回は、ミャンマーの教育制度についてお話を伺います。
こちらもお楽しみに♪